黒澤信男画伯(高1回卒)が油絵展を開催

P1010382

86歳を迎えられる黒澤信男さん(高1回卒)は本庄市生まれ。
日本の四季のうつろい、大自然の空間性風景の雄大さ、雪景を緻密に描写、それぞれの雪質までも繊細さを描いて
写実風景画の第一人者。

より多くの皆様にご来場いただき、ご覧くださいますようご案内申しあげます。
油絵展は以下の通りです。

日時:平成28年8月23日(火)〜29日(月) なお、最終日は午後5時で閉場
場所:そごう大宮店7F 美術画廊 さいたま市大宮区桜木町1-6-2 TEL 048-657-7179
内容 :日本の四季折々を描いた作品25点余をおたのしみください。

 

 

関口芙沙恵さん(高14回卒)からご著書をいただきました!

高14回卒の関口芙沙恵さんが、「いのちの桜 -田島弥平物語-」を発刊されました。
郷土の田島弥平が生きた、幕末から明治にかけての生きた日々とともにシルク大国となる日本の出発点として、田島弥平と清涼育や幕末、横浜開港により、生糸、蚕種の価格高騰。輸出品の花形へと蚕種の輸出をめぐる横浜の攻防や蚕種の輸出の横行と横暴から蚕種の輸出の崩壊までや当時に活躍した郷土の人々を描くなど、我が国が近代国家へ生まれ変わろうとする激動の時代を興味深く迫る。

IMG_0646_025

 

 

(お問い合わせ先)

いのちの桜 -田島弥平物語-
自主発行者 関口芙沙恵
〒360-0856
埼玉県熊谷市別府3-70-103

Tel&FAX:048-577-4184

又は、取扱い書店(株)煥乎堂まで 027-235-8111

 

 

 

~本高から世界に向けてのチャレンジ、講演会を開催~

6月14日(火)全学生対象の授業で、高31回卒生の中林美恵子先生(早稲田大学准教授)を招き、
学生の国際的視野を広げることを目的に、講演会を開催しました。
留学体験や語学力、異文化理解&適応力、グローバルチャレンジに向けての取り組みや情報発信に触れ、
枠を超えたグローバルな視座をもつよう、学生達にメッセージを送りました。
13466188_n

講演内容に耳を傾ける学生

 

聴講した学生からは、
「自分を持つ、自分の殻を破り一歩踏出すこと、しっかりと意見を言うこと、目の前のことをちゃんとこなすことで
世界が広がった。」
「今回の講演で心に響いたことを忘れずに、夢に向かってがんばるぞと」
「チャレンジすることを恐れずにもっと視野を広げてみること、今頑張ったことは将来自分のためになることを学んだ」
などの声があり、自分たちの進路像を深めるヒントとなったようです。

13445408_n

 

 

高30回卒高野庸夫さん埼玉県体育賞功労賞を受賞

kouno2     kouno1

平成27年3月に、本庄高校30回卒(平成53年3月卒)の高野庸夫 さんが「埼玉県体育賞功労賞」を受賞されました。

この賞は、長年、体育・スポーツの振興に功績があり、且つ、団体の発展に貢献された方々に表彰するとしています。

 

高野庸夫さん受賞、おめでとうございます。

52866835_n

 

 

須藤好夫さん(高10回卒)が、泥塑(でいそ)賢治(宮沢賢治の原像)を出版されました

賢治の新解釈を綴った興味深いご著書です。

泥塑賢治

 

「デクノボーになりたい」は誤読!!
「雨ニモマケズ」の画期的な、鋭い読解!
この詩は5段落構成。

「イツモシヅカにワラッテヰル(第一段落末尾)
「サウイフモノニ、ワタシハナリタイ」がこの詩の骨格。
「イツモシヅカニワラッテヰル」心柱。
これは菩薩の様相。「菩薩のような者になりたい」がこの「誌」の真意。

 

2016-01-19 13.33.37

須藤 与志(本名:須藤好夫)の経歴
1940年 群馬県生まれ
1958年 埼玉県立本庄高等學校卒業(高10回)
1962年 埼玉大学(教育学部)卒業
1962-2000年 教職(1962-1968年:本庄高校教鞭)
2000年3月 定年退職
現在、埼玉県在住

 

 

平成28年、新年懇親会のご案内について

平成28年の年頭を飾る本高同窓会の新年懇親会が開催されます。
ぜひ奮ってご参加くださるようお願い申し上げます。

普段会えない方々や世代を越えての楽しい盛り上がりのある楽しい新年会を開催したいして
活きたいと存じます。
二部のフアニー・ダイアレビューショー(沢田みなみさん出演)のアトラクションのご参加も
お待ちしております。

日時 平成27年1月16日(土)
・午後3時00分~ 支部長会議
・ 午後4時00分~ フアニー・ダイアレビューショー(無料)
・午後5時00分~ 新年懇親会(懇親会のみ会費6千円)
会場 五州園(本庄市東台4-2-5 TEL:0495-22-5225)

また、アトラクションに先立って午後3時から支部長会議が開催されますので
併せて気軽に参加できます。

全会員の皆様にご案内することが出来ませんので、本高卒業のご友人・知人を是非お誘い下さい。
参加のお申込みは1月6日(水)までに、ホームページお問い合わせフォームにてお申し込みください。

また、アトラクションに先立って午後3時から支部長会議が開催されますので併せて参加できます。

(沢田みなみ さんのプロフィール)
沢田みなみ写真本人

上田育美(高35回卒)

本庄高校を卒業後、7倍という超難関で松竹音楽舞踊学校に入学。
学校での2年間の厳しいレッスンを経て、憧れのSKD松竹歌劇団に入団。
昭和60年。女性がなかなか踏めない桧舞台である歌舞伎座での公演♪夏の踊り♪でデビュー。その後、都内の劇場を中心にレビュー公演が続くなかインド、ドイツ、チエコ、他などの海外公演にも参加。
6年目の春、新宿厚生年金会館での公演を最後に退団。
現在、フアニー・ダイアというレビユーチームでホテルショーやイベントを中心に、またシャンソン歌手として活躍中。

HACK美術展を11月に開催します。

元本庄高校の美術部の顧問であり本校のOBでもある、大塚利典先生(19期)を中心に、

34期、35期の美術部員が活動しています。

1115112748_n 2085731176_n

5年前から毎年、深谷駅ステーションギャラリーで11月に絵画展を20人ほどで開催しています。

皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。

日時・場所等は下記のとおりです。

 

日時 平成27年11月5日(木)午後1時〜8日(日)午後5時迄
場所 深谷駅ステーションギャラリー
JR深谷駅南口 深谷駅市民サービスセンター

 

1279534736_n

 

名称はHACKです。本庄、アート、クラブ、柏、の頭文字を取って名付けました。書道、油絵、水彩、プリザーブドフラワー、などなんでもありでやってます。

 

参加希望の方は事務局 岡義明(桐生第一高校美術部教諭)
090-3516-6588までお願いします。
HACK会長 森田 恭史

 

 

 

 

漫画家アキヤマ香さん(高46回卒)の講演会が開催されました。

11月9日(日)、本庄市立図書館で高46回卒の漫画家アキヤマ香さんの「漫画家と母親になって」と題した講演会が開催された。講演会は、同図書館と本庄市読書会連絡協議会の共催で開催されたもので、会場には親子連れなど約100人ほどが出席。アキヤマさんの漫画家デビューにいたるまでの妊娠、子育て、出版社への原稿持込みなどの苦労話に熱心に聞き入っていた。 アキヤマさんは、本庄市出身で本高卒業後、東京芸術大学に入学、同校卒業後、出産を経て漫画化に。2006年集英社YOUでデビュー。新人コミック大賞、小学館新人マンガ賞佳作。2011年「アスコーマーチ!~県立明日香工業高校行進曲~」は武井咲主演でテレビ朝日においてドラマ化され、話題を呼んだ。主な著書「アスコーマーチ!」全4巻、「僕のお父さん」全3巻、「ぼくらの17-ON!」1~2巻など。

akiyama

なお、同窓会本部では音楽、文学、芸能界、政治などの各種分野で活躍している方を広く応援しようとリスト作りを行っています。同窓会員の皆様からの情報提供をお待ちしております。

同窓会事務局への電話(TEL070-1370-2257)またはFAX(048-611-9340)、ホームページへのメール(http://www.honko-dosokai.jp/)でご連絡願います。

 

 

アキヤマ香さん(高46回卒)の文芸講演会のお知らせ

10593234_n

 アキヤマ香さん(漫画家)の文芸講演会のご案内です。

 日時:平成26年11月9日 14:00~16:00 

場所:本庄市立図書館 本館3階 第二読書室(入場無料)

題目:漫画家と母親になって

【プロフィール】

本庄市生まれ、埼玉県立本庄高校卒業、東京藝術大卒業後、出産を経て漫画家に、2006年集英社YOUにてデビュー。2011年「アスコーマーチ!~県立明日香工業高校行進曲~」ドラマ化。現在子育てをしながら執筆活動中。
主な著書「アスコーマーチ!」、「僕のおとうさん」、「ぼくらの17-ON!」

 

 

本高卒業の小説家、関口芙沙恵さんを紹介します

桐生が舞台の小説「玻璃の橋」出版、関口芙沙恵さん

SCN_0007_050

(ウィキペディアより)
関口 芙沙恵(せきぐち ふさえ、1944年 – )は、日本小説家
1944年群馬県伊勢崎市境島村出身。 埼玉県立本庄高等学校を卒業し、島村蚕種のほか、税理士事務所や新聞社などへの勤務を経る。
1990年、『蜂の殺意』で第8サントリーミステリー大賞読者賞を受賞し、小説家デビュー。ミステリー小説やサスペンス小説を発表する。スポーツ、美術、医療など様々なテーマに挑戦している。

2000年代以降は、時代小説を発表している。 『修羅の川』は、幕末の島村地区を舞台とした時代小説で、養蚕家に生まれた女性の山あり谷ありの生涯が描かれている。 2007年9月1日には、伊勢崎市図書館で開かれた講演会で、ふるさとである島村地区の歴史と島村養蚕の重要性を語った。一般社団法人日本推理作家協会会員。趣味は、絵画などの鑑賞。